安定同位体の実在性 (2021年 慶応大・医)

 今年の慶応医学部最初の大問は8つの選択肢から条件に合うものを2つ選ぶという内容で、僅かに二題しかありません。いずれも内容は標準的ですが、1つでも間違ってしまえば大問の半分を落とすことになる為、緊張感はかなりのものです。続きを読む “安定同位体の実在性 (2021年 慶応大・医)”

和算と算額 (2017年 慶応義塾大・環境情報)

 算額とは絵馬や額などに和算(狭義には江戸時代の日本独自に発達した数学を指す)の問題や解答を書き込み、それらを神社や仏閣に奉納したものを指します。元々は学業成就を記念して奉納されたとされている算額ですが、一方で和算愛好家続きを読む “和算と算額 (2017年 慶応義塾大・環境情報)”

慶応大はパズルがお好き (2010年 慶応義塾大・総合政策)

 慶応大総合政策学部の数学は非常に個性的で、本問のようにパズルめいた問題が多数出題されています。今回必要となる数学(算数)的知識は繰り上がり・繰り下がりを含む足し算及び引き算だけなので、実は小学校低学年から取り組める内容続きを読む “慶応大はパズルがお好き (2010年 慶応義塾大・総合政策)”

悪魔と天使と3人の女神 (2004年 慶大・総合政策)

 関東私大の雄である慶応義塾大には非常に多くの学部・学科が存在していますが、中でも湘南藤沢キャンパス(通称: 慶応SFC)に設置された総合政策学部の数学は、他大学と比べて強い個性を持ちます。  いわゆる「嘘つき問題」に属続きを読む “悪魔と天使と3人の女神 (2004年 慶大・総合政策)”